実習授業〔和菓子〕編
2011 年 1 月 28 日 | 学校生活・授業の様子
こんにちは
パティシエの宮田です
今回は一年生最後の和菓子実習とゆうことで潜入してきました
本日のメニュー「焼き皮桜餅」 「豆大福」 「草もち」 「赤飯」の4品です
講師は今話題のスカイツリーの近くにある和菓子屋さん
『埼玉屋小梅』の江原先生です
まずは焼き皮桜餅
これは普段、私達がよく目にしているピンクに色つけしたもち米で餡を包んだ
道明寺桜餅とは違い、クレープの様に薄く焼いた米粉の生地で餡を包み桜の葉で香りをつけた桜餅で
その見た目とは裏腹にとってもモチモチの皮なんですよ
銅板で一枚ずつ、ていねいに焼いていきます
次は豆大福です
つきたて熱々のお餅をみんなで分け合いつぶ餡を包みこんでいきます
先生はとっても簡単そうに作りますが、これが結構難しいんです
草餅やお赤飯も春の息吹を感じさせる素晴らしい仕上がりです
まだまだ寒い日が続いていますが教室の中は一足先に春が訪れたようでした
奥深い和菓子の世界を一生懸命伝えて下さった江原先生
本当にありがとうございました
先生との別れに最後には涙ぐむ学生も
埼玉ベルエポックでは、和菓子もしっかりと学び応用力があるパティシエの
育成を目指しています
ブログ
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |