埼玉ベルエポック製菓調理専門学校は、2023年4月より埼玉福祉保育医療専門学校と統合し、
【総合専門学校】として埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校に生まれ変わります。
2020 年 9 月 26 日 | 学校ニュース
在校生の皆様
保護者の皆様
在校生およびご家族の皆様には、本校の新型コロナウイルス感染拡大防止対策にともないご不便をおかけしておりますが、ご協力いただき誠にありがとうございます。
今もなお収束が見えず、埼玉県内においても油断できない状況が続いておりますが、お蔭様で、前期においては大きな支障なく教育活動を進めることができました。
さて、本校では10月19日(月)より後期授業を開講して参ります。
本校としましては、現在の感染状況を鑑みて、後期の講義科目については原則オンライン授業を継続いたします。ただし、演習科目等の授業内容によっては感染防止策を講じた上で対面授業も実施します。
また、実習科目に関しては、感染防止対策を強化した上で通常の形態(100分×2コマ)での開講を予定しております。これまで以上に感染防止対策を徹底し、学生および教職員の感染リスクを可能な限り低減することに努めてまいります。
なお、学生の皆さんが安全・安心な環境のもとに学べる環境を維持するために、学校の新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理について、下記のとおり定めております。
・感染防止対策を強化した上で通常の形態(100分×2コマ)での開講
・オンライン授業継続(授業内容によっては対面授業開講)
教室内の換気の徹底、空気清浄機の設置(定員40人の普通教室・ロッカー室)
実習室にサーキュレーター設置(各実習室3台)
エレベーター利用の制限
共有スペース(図書室・キャリアセンター)の利用不可(当面)
身体的距離の確保、授業時(昼食時含む)の座席指定
学校入館時のマスク着用、手指のアルコール消毒の徹底
トイレの個室に消毒スプレー、洗面台にペーパータオルの設置
第1校舎(実習棟)入り口にサーマルカメラの設置
実習授業でのフェイスシールド着用(試食時必須)
カトラリー(箸・スプーン・フォーク)、コップの持参
教室入室時の「健康観察記録用紙」記入の徹底
使用教室に合わせた利用トイレの指定(動線の限定)
授業内でグループを編成する際のメンバーを固定
昼休み・放課後の館内消毒
登校や授業について不安がある場合は、担任や学生相談室のカウンセラーにご相談ください。
皆様におかれましては、ご心配、ご不安な日々をお過ごしかと存じますが、在校生に不利益が生じないよう最善の対応を実施してまいります。
引き続き状況を何卒ご理解いただき、ご協力賜りますよう、よろしくお願いいたします。
【参考】
学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル~「学校の新しい生活様式」~(2020.9.3 Ver.4 文部科学省)
2020年9月26日
埼玉ベルエポック製菓調理専門学校
教務部
2020年5月26日 【在校生の方へ】6月1日からの授業について ~「学校の新しい生活様式」の徹底~
2020年5月22日 文部科学省発 学生支援緊急給付金給付事業「学びの継続」のための『学生支援緊急給付金』について
2020年4月24日 新型コロナウィルス感染症の影響で学費支援が必要になった学生のみなさんへ
2020年4月20日2020年度 今後のスケジュール追加・変更について