コーヒー授業
2012 年 1 月 13 日 | 学校生活・授業の様子
埼玉ベルブログを楽しみにしているみなさん
こんにちは。入学事務局の武井です。(ブログに登場は約1年半ぶりです・・・)
今回は2年生のコーヒー授業の様子をお伝えします。
講師は、SCAJの審査員もされている平井麗奈先生。
エスプレッソの抽出とデザインカプチーノについて学びました
まずは、スペシャルティーコーヒーとエスプレッソについての講義。
みんな興味津々です。
その後マシーンを使ってエスプレッソの抽出を行いました
使用した豆はスペシャルティーコーヒー2種類。(スペシャルティーコーヒーとは、簡単に説明すると市場に出回っている中でも最高に美味しいと評価された豆のことです)
1つめはニカラグアのハイメ・モリナといってほのかにベリーのフレーバーを持つコーヒー。
もうひとつはグアテマラのサンタアナというチョコレートフレーバーを持つコーヒーです。
コーヒーは、種類や産地によって様々な風味をもつ魅惑のドリンクなのです
次の時間はミルクのスチーミング。スチーミングとは、ミルクを温めながら泡立てることを言います。
この泡立てによってきれいなデザインカプチーノができるかが決まります
先生からスチーミングのコツを詳しく教えていただいて、デザインカプチーノにチャレンジ
先生のデモはハートのカプチーノ。
始めは、ミルクの泡立てに苦戦していた2年生も、こんなに可愛いハートのアートができました!
こちらは新しいキャラクター(おばけ?!)かな
美味しいケーキやパンと一緒に、可愛いデザインカプチーノがあれば最高ですね
埼玉ベルには、実際のカフェと同じマシーンが何台もあるので在学中には沢山練習できて、実力もメキメキつきますよ
ブログ