1年生特別実習~生地作りの秘訣~
2011 年 7 月 5 日 | 学校生活・授業の様子・特別授業
こんにちは。
教務部の佐藤です
6月28,29日の2日間(1組:29日、2組:28日)で1年生が待ちに待った、特別実習を行いました
特別実習には「アート(アメ、チョコレート細工など)な技を身につける実習」と「業界で活躍するトップパティシエによる実習」の2つがあり、今回は後者である「業界で活躍するトップパティシエによる実習」です
先生はドゥーブルシェフのオーナーパティシエである「山本正隆先生」です
ドゥーブルシェフは埼玉県の加須と白岡に2店舗ある有名店です
山本シェフはオーナーという顔以外に「埼玉県の洋菓子店が集まる協会の埼玉県洋菓子協会の副会長」を務めています。
埼玉県洋菓子協会には埼玉ベルエポック製菓専門学校も加盟していて、このようなトップパティシエが来校するのも学校の特長となります
長くなりましたが、それでは授業内容をご紹介します
今回はパティシエにとって大変重要な「生地」に関することです。
「生地」がお菓子作りにとってどれだけ大切かを教えてくれました
作ってもらったのは、4種類の生地!
基本となる生地から最新(巷ではやっている)の生地までを丁寧に教えてくれました。
何気ない生地がこんなに深いものであるか初めて知った学生が多かったようです
実習の最後には、先生とアシスタントで来校してスタッフの方と写真撮影会でした
埼玉ベルエポックでは、トップパティシエによる特別実習が1年生は4回、2年生は3回あります。
次回は9月になります。
またご報告しますね
以上、教務部の佐藤でした
ブログ
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 2月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |