【パティシエ科II部(夜間)】~製菓理論と実習の様子~
2012 年 10 月 15 日 | パティシエ科Ⅱ部(夜間)・学校生活・授業の様子・学生ブログ
こんにちは
今回のブログを担当します、パティシエ科Ⅱ部の渋澤です
やっと暑さも落ち着いて秋らしくなりましたね
今回は最近あった製菓理論と実習の様子を紹介したいと思います
製菓理論とはお菓子の実験のような授業で粉や材料の一部を変えてみたりして出来上がりの違いを実際に見て食べて確認します
一番最近の製菓理論では手作りバターを作りました
バターは牛乳と生クリームをペットボトルに入れて一生懸命フリフリして作ります
ここに塩を足すと有塩バター、入れなければ無塩バターになります
そして振り続けると… 乳脂肪分が固まってバターができあがります
今回はさらにそのバターを使って絞りクッキーを作りました
できあがりはこんな感じです
本当にクッキーができるか不安でしたが、 ちゃんと焼き上がってくれました
それから、こっちは実習の様子です
ブリュレとシャルロット・オ・ポワールという洋梨を使ったケーキを作りました
ブログ