埼玉ベルエポック製菓調理専門学校は、2023年4月より埼玉福祉保育医療専門学校と統合し、
【総合専門学校】として埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校に生まれ変わります。
2012 年 9 月 25 日 | カフェ・スイーツ科(夜間)・学校生活・授業の様子・学生ブログ
みなさんこんにちは カフェ・スイーツ科の山崎です
今回は学生スタッフの研修会の様子をお伝えします
学生スタッフとは、
埼玉ベルのオープンキャンパスで参加者の方をサポートする学生たちのことです
参加者の方々に埼玉ベルの良さを知ってほしいなと思い活動しています
埼玉ベルエポックには高校生から社会人、保護者の方、
そして遠くは九州や秋田から本当に色々な方がいらっしゃいます
そこでより良いサポートができるようになるための研修会。
今回は武井先生ご指導のもと、ドリンクについて学びました
まずは、エスプレッソマシンの使い方からスタートです
パティシエ科の学生の中には初めてマシンに触れる学生も多く、みんなの視線は真剣そのもの
一生懸命メモをとりながらマシンについて学びます。
マシンについてしっかり学んだら、いよいよエスプレッソの抽出へ
わたしは先生のサポートとして、みなさんのエスプレッソの抽出をお手伝いしました
たくさんの視線をあびながらの説明はとっても緊張
講師の先生方は、いつもこんなにたくさんの視線のなかで授業なさってるんだな、なんて思いました
普段の授業で慣れているとはいっても、やっぱり、マシンを使うのは緊張します。
パティシエ科のみなさん、わたしの説明はどうでしたか?
エスプレッソを抽出した後は、ミルクをスチーミングしてカプチーノを入れました
みなさん、目がキラキラしてとても楽しそうでしたよー!
オープンキャンパスでは、このキラキラした目を参加者の方にしていただきたい!と思いました。
ちなみにみなさん、カプチーノの語源を知っていますか?
実は、昔カトリック教の一派にカプチン修道会というものがあったんです
その服装のモコモコとした帽子が似ていたということから、カプチーノという名前で呼ばれるようになったそうですよ
わたしも今回の研修で先生に教えていただいたばかりで、とてもびっくり!
名前ひとつとっても、ドリンクの世界は深いですね
カプチーノのほかにも、シェイカーを使ったコールドドリンクの作成も行いました。
プロと同じアイテムを使って、いざシェイク
作り手によって仕上がりの色も様々。カラフルでオシャレですね
今回の研修で学んだことや感じたことをしっかり自分のものにして、
今よりももっと良いサポートができるように頑張っていきます
埼玉ベルのオープンキャンパスでは、今回紹介したドリンクメニューが実際に体験できます
そして、
いよいよ10月1日よりカフェスイーツ科(昼間部・1年制)の願書受付がスタートします
この学科のポイントは3つ
①カフェで必要な技術を1年で学べる!
②人気店オーナの特別授業が受けられる!
③学内カフェ実習で開業へ近づく!
カフェに興味がある、将来自分らしいこだわりのカフェを開きたい・・
そんなあなたにぴったり
まずはオープンキャンパスに参加してみてくださいね
学生スタッフの明るい笑顔でお待ちしています