カフェ・スイーツ科Ⅱ部~製菓実習の様子~
2013 年 5 月 30 日 | カフェ・スイーツ科(夜間)
こんにちは!入学事務局の斎藤です
もうすぐ6月ですね~。
埼玉ベルエポックでは6月1日からAOエントリーがスタートします!
進路を考え中の皆さん
今日は夜間部 カフェ・スイーツ科Ⅱ部の製菓実習
「ガトー・ペシェ(桃のショートケーキ)」の様子をお届けします!
その前に・・・ちょっと豆知識。
カフェ・スイーツ科Ⅱ部は
製菓・ドリンク・調理・製パン・和菓子を1年間で幅広く学ぶ学科です。
そして、卒業時には国家資格『製菓衛生師』の受験資格も取得!
1年間で、食の業界への道がひらける学科なんです。
では、早速実習室に。
授業が半分進んだぐらいの時間に行ってみると、なにやら教科書とノートを広げています。
すると、犬塚先生。『スポンジ生地の作り方には3種類の製法があります』
なるほど。作り方だけではなく、知識も一緒に勉強するんですねー。
作る作業のポイントを言葉(理論)で表現できること。
プロとして「商品=同じクオリティーのものを作り続ける」ために、大切なことです
しっかり学んだところで、小テストタイム!
今日の授業のポイントの再確認と、国家資格「製菓衛生師」の試験勉強にもなります。
みんな真剣です。
お、手ごたえあるのかな?笑顔がみえます
お二人は小テスト満点
しっかりポイントを抑えられたようですね。
次回は小テスト後の実習の続きをご紹介しますね!
おたのしみに
ブログ