埼玉ベルエポック製菓調理専門学校は、2023年4月より埼玉福祉保育医療専門学校と統合し、
【総合専門学校】として埼玉福祉保育医療製菓調理専門学校に生まれ変わります。
2016 年 2 月 12 日 | 学校ニュース
調理師科イタリア研修4日目の現地報告です![]()
調理実習2日目実習開始 ☆ボローニャ風ミートソース
![]()
☆赤ワイン風味タリアテッレ アンチョビソース
☆グラナパダーノチーズのリゾット
☆ひな鳥のソテー揚げナス添え 今日も、ピエモンテの野菜を沢山使って、郷土料理を作ります。
日本では当たり前に使うザルがないので、学生たちは若干戸惑い気味ですが、 イタリアでは、日本ほど沢山の道具を使いません。 ある物を工夫して使うので、キッチンもシンプルです。
リゾットとひな鳥ソテーを 同時に作っています。 リゾットは、ブイヨンを加える前に、塩胡椒で下味をつけるのがポイント! 最後に味つけすると、表面だけで芯に味がはいりません。 みんな、頷きながら聞いています。
![]()
リゾットとひな鳥を教えてくれた、アンドレアシェフは、とっても真面目な方で、 今日の授業の為に、みんなにわかりやすく授業をする為に沢山準備をしてきてくれました。
![]()
![]()
![]()
![]()
リゾットをお皿に盛るのは2〜3分たってから、すぐに盛らないのは、 味を馴染ませる為! 日本人には、なかなかない考え方ですね。
料理は五感が大切! フライパンから聞こえる、音の変化をしっかり聞いて、 食材を加えていきます。 ただ、順番に加えるだけでは、美味しいソースにはなりません。 最後の実習が終わり、協力して実習室を片付けます。
料理を作るだけでなく、衛生も大事。 本日の研修も無事に終了しました。 充実した実習でした。
![]()
![]()
実習後の修了式で、各校のリーダーに代表して修了証を受け取ってもらいました。 夕食は19時から、パスタとサラダを頂きました。 明日は、ミラノに移動です