2年生のコーヒー授業第2弾♪
2012 年 2 月 10 日 | 学校生活・授業の様子
みなさんこんにちは
入学事務局の武井です
毎日寒い日々が続いていますね
風邪引いていませんかーっ?
インフルエンザが猛威をふるっていますからマスクを着用するなど、しっかり予防して十分に気をつけてね
それでは、2年生のコーヒー授業第2弾をお送りします
前回、デザインカプチーノについて学んだ学生達
今回の授業では総仕上げという事で、クラス内でラテアート選手権開催デス
ちなみに、泡の厚みが1㎝程度で表面にイラストなどが描かれたものをデザインカプチーノといい、表面が5㎜程度のなめらかな泡でミルクを注ぎながらハートなどのイラストを描くものをラテアートといいます
まず、エスプレッソの抽出とミルクのスチーミングをおさらいしてから・・・
練習するみんなの様子を画像でお楽しみください(^0^)/
うまく練習できたかな?お味はいかが?!
堀木先生もみんなの授業の様子をのぞきに来ていましたよ
平井先生から、選手権の進め方を聞いて・・・
いざ、選手権開始
(優勝者は、平井先生とのツーショット&このブログに載っちゃいます。という特典つき!!)
AグループとBグループに分かれてグループ内で1人ずつラテアートを作ります
できたてを皆でジャッジ
泡のなめらかさ、アートの美しさなどを泡が消えないうちに採点します
【採点基準】実際のラテアート選手権の評価基準に沿って行います。
0点・・・評価外
1点・・・許容範囲内
2点・・・普通
3点・・・良い
4点・・・とても良い
5点・・・素晴らしい
6点・・・驚くほど素晴らしい(←これは実際の大会でもなかなか出ないそうですよ)
1人1人が皆の目の前で、エスプレッソを作る所からミルクのスチーミング、ミルクを注ぐまで、すべてを行うのです
わぁーっ!スゴイ緊張感にあふれた会場
みんな真剣な面持ちで1杯ずつ評価しています。
練習でうまく行かなくても、みんな本番に強い
素敵なハートのラテアートが続々と出来てきました。わぉ、すばらしいぃ
できたものから順番に並べていきます。こんなに並んでいるのはめったに見ない光景ですね
その後、点数をもとに投票を行い、それぞれのグループでの1位を決めて・・・1位同士で決戦
最後は拍手の数でジャッジ
ジャンっ!!
優勝者決定
1組の優勝者 安藤さーんっ
2組の優勝者 小柳さーんっ
他にも素敵な作品が沢山ありました
ほとんどの学生がハートのラテアートをクリアしていました
平井先生によると大体5回くらい授業を受けてハートが出来るそうなんですが、2年生たちはなんと!回の授業でほぼクリア。『めっちゃレベル高っ!!』ですね
是非、今後は自主練習で更なる技術をつけてくださいね
カレンダー
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
« 3月 | ||||||
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |